MEI/NEKOの天文日記


2002年8月 9月 10月 11月 12月 2003年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11-12月 2004年1月 2月 3月 4月 5月
2004年7月24日(日) くもり

週末、GJ876の系外惑星(GJ876cの方)による食が予報されていましたが、曇が多い天気で、消化不良。
でも、数年前に、オーストラリアの観測で検出されたとしていたような、大きな変光はなし。
いえ、恒星小さいので、本当に食があれば、大きく減光してもかまわないのですが。


2004年7月19日(月) 晴れ

金曜に納品だったのですが、晴れなかったので、やっと、Alta E47+のテスト撮影が出来ました。

Apogee Alta E47+

チップのサイズが、少しだけ大きくなったので、視野が、こころもち広くなりました。
それより、画素数が1024x1024になったので、画像が大きいのが、なんとも。
1ピクセル13um角なので、ビニングをかけると、少し荒くなりすぎるので、しばらくフルサイズで運用の予定です。

で、そのテストで撮ったM8
せっかくなので、fullsaizeで。でかいので、linkにしておきます。

MaxImDL/CCDでの認識は、問題なかったのですが、
まず、CCDの取り付けの向きで、四苦八苦。コネクタのある面を左横で正解でした。
あと、表示も、裏返しになってしまうので、その設置がどこにあるのか捜すのに手間取りました。
MaxImDL/CCDは、V.4になってインターフェースが変わった部分も、慣れるまで少し違和感があります。

電源コネクタが、すこし、頼りなげなのが心配かも。


2004年7月15日(木) くもり

すばる望遠鏡の一般公開が始まるそうです。
集合場所が、ドーム脇だそうで、
4200mの山頂で、現地集合かいと、思わずつっこみを入れたくなるのはほうって置くとして。

一昨年、AAVSO総会の際に見てきた時の印象としては、望遠鏡然としていない、面白い望遠鏡なので、機会があったらぜひ見ておいて方がいいかなと。
となりの、GEMINI望遠鏡が、大きなドームにぽつんと置いてあるのと、好対照です。


2004年7月13日(火) くもり

関東甲信越も梅雨明け宣言。
梅雨明け宣言が出たとたん、少し雲の多い天気がちになりましたが。

暑かったり涼しかったり忙しいです。


2004年7月10日(土) くもり

超新星捜索者の集いで、横浜へ。

1回目ということで、まだまだ、模索が続きそうですが。
これから始めてみたいという人も結構な人数が参加して、盛会でした。
発表を聞いていて感じたのは、みんな楽しそうなこと。
彗星とか、新星とか、偉大な先達の影響で、人生修養に近い雰囲気の面がありますが、
超新星捜索は、歴史が浅い分、お気軽そうなのがいいです。

佐野さんは、暑いのに参ったとか。出てきたとき20度だったそうで、なるほど。


2004年7月8日(木) 晴れ

梅雨明け宣言、まだー?
連日晴れて、忙しく+暑くてたまりません。

さそり座新星、食が観測されたという情報もあって、目が離せません。

パトロール画像、すごい透明度が悪いのに信じられないくらい写ってくれます。
最近は、天の川の中の暗黒星雲フェチになりつつあります。

天の川


2004年7月6日(火) 晴れ

ASAS-3の見つけた増光天体が、新星らしいということになって、ばたばたしています。
V4641 Sgrの増光の情報もあったので、どちらを優先したほうがいいのか、難しい選択です。
#V4641Sgrは、平常光度に戻ってしまったようなので、一安心ですが。

ちなみに、さそり座新星、うちのパトロール画像では、ベランダの桟に隠れてしまって写りません。
もう少し、高さのある足(ピラーがいいな)が欲しいのですが、冗談抜きで、先立つものが1銭もありません。


2004年7月3日(土) くもり

(小惑星の)ライトカーブ研究会で、虎ノ門の天文会館へ。
小惑星の会合なので、知らない人ばかりかと思っていたら、今谷さんはいるは、日食情報センターの中村さんはいるは、さらに、福島大の中村先生までこられていました。

主催者の意図とは少し違ったらしいですが、JAXAや東大から、たくさんの発表があってレベルの高い研究会でした。


2004年6月30日(水) くもり

宵越しのボーナスは持たない性分なので、
ApogeeのAlta E47+を注文してしまいました。
直前になってFLIも国内取り扱いが始まったと知って心が揺れたのですが、
イーサネットが使ってみたいということで、Apogeeに落ち着きました。

E2VのCCD47-10のデータシートを見て、現行のAP-7のSITeのチップと較べて、こちのほうが量子効率がいいとか、ノイズが少ないとか、一喜一憂して遊んでましたが、どれひとつ、測定条件が同じでないので、比較にならない罠。

値引き5%しかしてくれなくて、消費税分だけジャンと思ったら、5%引いた価格に消費税がかかるので結構な値引きになりました。
消費税、侮りがたし。

AP-7があまるんですけれどどうしましょう?


2004年6月22日(火) 晴れ

台風一過で、急に晴れたので急遽、ステラギアのテスト再開。
105mmレンズは来たけれど、カメラレンズアダプタがまだこないので困っていたのですが、
手持ちのレンズアダプタから、外れなくなっていた50mmレンズは気合ではずし、IR cutフィルタも外れてくれないので、仕方ないので割りました。
#まったくこの人は!

で、案の定、ガイド許容量が4倍きつくなったので、ベランダにぽんと置いただけでは、流れるようになりました。
#姿勢によっても流れたり流れなかったりするので、ほかの要因かも?
で、光量を稼ぐために、絞り開放(F2.5)で使うことにしました。

世の中には、中心像しかよくない、AP-Sサイズ(デジカメ)専用とかいうレンズもあるそうですが、
ST-9XEのチップはAP-Sサイズより小さいので楽勝です。

M25


2004年6月18日(木) くもり

梅雨とは思えない快晴が続いたので、ベランダの掃天システムは、テストどころか実線配備に近い状態で動いてました。
まだ、様子見で、全て自動撮影という風にはしてないのですが、目標は、1度セットしたら、手放し運転です。
105mmレンズは入手済み、後は、IR cutなしのカメラアダプタが届くのを待ってます。
で、こっちのテストを待って、レンズと、バンド(フィルタ)を決める予定です。

合間に、D70と入れ替えて撮ってみましたが、こちらも、うちのベランダからとは思えない写りでした。
ただし、ガイドが流れていたのが気になります。カメラが動いたのかな?

Survey system


2004年6月13日(日) 晴れ

思いがけない梅雨の晴れまでしたが、さりとて、連続測光には向かない雲が出たり消えたりの天候だったので、
ステラギアのテストをしました。

GP赤道儀+スカイセンサー2000PC+ST-9XE+50mm(F1.4)+IDAS Rcフィルター(52mm)

本当は、Icフィルターを使いたかったんですが、カメラレンズアダプタ内蔵のIRカットフィルタが堅くて取れないので断念。

で、ST-9XEをPCに認識させるのにちょっと手間どりましたが、ステラギアの動作は、結構、順調でした。
#先日のCANP04で、動作デモを見てたので、助かった模様。

ベランダにいい加減にぽんと置いただけで、50mmレンズなら、どうにか追ってくれました。
モザイク撮影支援機能+スケジュール撮影機能で、自動掃天のテスト。


で、課題・問題点

ケーブルだらけでとり回しが大変。
ステラギアのCCDの温度制御は、変動幅が大きい。
コダックのチップの不可解なダークノイズは、好きになれそうも無い。
やっぱ、ベランダ狭い(笑

星図マッチング機能は、やはり動作が重い。(視野が広いから仕方ない)
でも、ちゃんと、マッチングできました。えらい。
FITSヘッダには、一応、座標を書き込んでくれている模様。

最初、WASPHATを参考に、200mmレンズでシステムを組み予定だったのですが、効率が悪すぎなので、100mmくらいにしようかと思案中です。
IDASの52mmのフィルタをそのまま使えるようにと思うと、Ais105mmF2.5あたりかな?

この夏いっぱいテストの予定。
#ベランダに放置してOKどうかのテスト?
方針としては、
画像チェックはしない。
測光については、配慮しない。

名前を決めないと(笑

M10
M11


2004年6月11日(金)

世の中に、嫌韓とかいう理解しがたい流行があるのですが、
その流れ(?)で、とあるWebページで、朝鮮日報日本語版の記事に「我々の銀河」という表現があったのを見て、
銀河まで「自分たちのものといっているよ」と揶揄していました。
our galaxyというのは、単に、天の川銀河のことで、わたしたちのいる銀河系のことを指す一般的な言葉なのですが。
いや、洒落で書いているのだとは思うけれど、本気にする人とか出るとまずそう?

さて、CCDの連続撮影をしているのと同時に、サーベイもやりたいというのが、ここ何年もの懸案です。
で、ドリフトスキャンとかにも手を出したのですが、結構、セットアップが面倒で実現していません。
ところが、先日のスカイセンサー購入とステラギアのバッチ撮影機能で、俄然、現実味を帯びてきました。

まぁ、最大ネックは、梅雨なのでテスト撮影が出来ないうちに、飽きる可能性が大ということなのですが(笑
後、ベランダの狭さも懸案です。
さて、ST-9の乾燥剤、再生しないと。



2004年6月9日(水) くもり

出張で岡崎へいってきました。
金星の日面通過は、見事に曇り。

スカイショップというショップで、スカイセンサー2000PCの出ものがあったので、確保してしまいました。
いや、じつは、スカイセンサーとパソコンを結ぶケーブルだけ注文しようと思って捜していたのですが、つい。
バックアップ用にと思って買ったのですが、眠っているGPポラリスにつけようかな?
そうすると筒もいるな等と、よからぬことも考え始めています。

しかし、入金の通知をしただけで、入金の確認もしないうちに送ってくる、スカイショップ。萌え。