MEI/NEKOの天文日記


8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
2003年12月28日(日) 晴れ

SDSS J013701-091234、RX J0944.5+0357共に順調な観測。
昨晩は、植物園の観望会用に望遠鏡をセットしてから、自宅に戻り観測をセット、観望会へトンボ帰りというハードスケジュール。
観望会の後の忘年会はすっぽかして、観測に戻りました。

しかし、朝7時に出かけるのがわかっているのに、なんで、5時まで撮るかな?
このまま、正月休みに入って実家にこもるので、これで、今年の観測は終わり。

夏以降、天候に恵まれない、しんどい年でした。


2003年12月24日(水) 晴れ

SDSS J013701-091235が増光。
早速、撮ってみたら、明るいです。ハンプもばっちり。

銀河が多い星野で、撮っていて愉しいです。

SDSS

2003年12月21日(日) 晴れ

昨日は、夕方、快晴の東京から戻ると、つくばは、風花が舞う荒れ模様。
目の前の筑波山が見えませんでした。
冬型、強すぎです。
本日は、やや、冬型が緩んだものの、膚寒い陽気。で、快晴。

ミラは、Icだと、0.1秒露出で飽和ぎりぎりであることが判明。
比較星が、光度の離れたのしかないので、正確な値かどうか不明なのですが、約2等?。
明るい!!ちなみにVだと、8.4等くらい。

金が無い無いといいながら、IFWを注文してしまいました。円高万歳?
#Optecからダイレクトで購入。国際光器から買うより安いです。
#って、国際光器で、扱ってたのか!
いつも使っているMaxFilter2"が、PCを変えてからPCから制御できなくなっていて不便なのを解消するのに加え、4色同時測光のためです。
今は、V838 MonをRcを撮る時、フィルタースライドを交換しなければいけないのが手間が省けます。
実は、関連のミスも多かったのですが、これで防げそうです。

ApogeeのAltaも気になりだしました。
先日の分子生物学会で、ADサイエンス方に頼んで価格表を送ってもらったのですが、Mariconi(EEV)のE2V 47-10チップを使ったモデルが、180万円からということでした。
意外だったのは、ethernetモデルのほうが、USB2.0モデルより安かったことです。
でも、買えんな?


2003年12月16日(火) 晴れ

急に連夜、晴れるようになって、死にそうです。
AE Forが、当面のターゲットですが、観測時間が夕方になってきたので、しんどいです。
仕事が忙しくなってきて、そうそう、早く帰るわけにもいきません。

最近、職場でも、宿舎でもテロ対策云々という話が、うるさくなってきました。
自衛隊派遣も決まって、報復に注意喚起ということでしょうか?
銃後の守り?...なんだかなぁ。


2003年12月14日(日) 晴れ

MIRAキャンペーン協賛で、ミラの画像を撮ってみて、びっくり。
Icでは、こんなに明るいです。
理屈として知っていても、実際目の当たりにすると。

Mira V Ic

先週、学会で神戸へ行ってきました。
で、片山栄作さんの話すセミナーを聞いてきました。
お話自体は、電子顕微鏡でタンパク質の形を見るというお話だったのですが、
そこはそれ、片山先生ですから、最初と最後に、太陽の写真(黒点と皆既日食)が出ました。

出張中、泊まったホテルで無線LANというのを初体験しました。
もって行ったVAIO U101は無線LAN内蔵でしたので、各階毎に設定されていた認証番号を入れるだけで、すんなり、繋がりました。
VAIOの小いささとあいまって、快適でした。


2003年11月30日(日)

昨日/今日と、郡山で「連星・変光星研究会」。
昨日のわたしの発表は、少し準備不足で、反省点多数。
前日、あわてて準備するのが良くないのです。

郡山、新幹線が止まるだけあって大きな街でした。
宿は、定宿になりつつある東横イン。ネット接続がただなのがいいです。